NASAゲーム「月でのサバイバル」
9月第一土曜日は勉強会📖
今回は「NASAゲーム」を社員全員でやりました。
「NASA」は皆さん聞いたことありますよね?アメリカの航空宇宙局の略称です🌍
「NASAゲーム」とは、NASAの公式ホームページで公開されている与えられた課題に対してチームで話し合い、全員が納得した結論を導き出すゲームです。
宇宙船の故障で月面に待っている母船から200km離れた場所に不時着してしまった宇宙飛行士という設定です。手元に残った15のアイテムに各自生存に必要な優先順位をつけ、その後にグループで話し合いを行い、優先順位を決定します。

同じ道具でも宇宙という特別な空間の中では優先順位が異なり、個人でつけた順位は驚くほどばらばらでした。グループでの話し合いでも、一人では全く思いつかない提案がでてなかなかまとまりません。
なんとか一つにまとめ、その後グループごとに発表しました。上位1位2位はどのグループも同じでしたがその後の順位は各グループばらばらでした。
最後にNASAが出している正解を発表。
NASAの回答と照らし合わせてみると、グループでまとめた順位がNASAの回答に近く、個人で考えた順位はかけ離れている人が多かったことがわかりました。

このゲームの目的は、成績を競うことではなく、合意が得られるように自分の意見を伝えられたか、チームで納得して答えを導き出せたかが重要になります。
仕事でも、いろいろな考え方や価値観の方が集まって仕事をしています。
自分の意見ばかりではなく、いろいろな方の意見を聞き、理解し、答えを導き出すことが大切だとうことがわかりました。
NASAゲームと検索すると詳しくでてくるので友人や会社の人とチャレンジしてみて下さい⭐️

_____________________________________
住宅のリノベ・新築・修繕メンテ
高知のおうちのことなら なーんでも!
真面目な建商 に任しちょき!
TEL: 088-841-5511
インスタ:https://www.instagram.com/kensho_tosa/
_____________________________________