新着情報・ブログ
ブログ
年末年始休業のお知らせ
2021-12-22
重要
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社は、12月29日より年末年始休業とさせて頂きます。
期間中、お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■年末年始休業日
2021年12月29日㈬~2022年1月3日㈪
※年始は1月4日㈫より、通常営業となります。
12月といえば
2021-12-15
12月といえば・・・
たくさん答えがでてきそうなこの問いかけですが、12月の会社の行事といえば「忘年会」です
去年はコロナ渦ということもあり、残念ながら忘年会は中止としていました
たくさん答えがでてきそうなこの問いかけですが、12月の会社の行事といえば「忘年会」です
去年はコロナ渦ということもあり、残念ながら忘年会は中止としていました

しかし、今年は高知県ではコロナ感染者0人が続いていることもあり、社員のみの忘年会を開催しました
今回はいつもの忘年会とは趣向を変えて、バーベキューにしました

普段なかなか話せない他部署とのコミュニケーションや、楽しいミニゲームで有意義な時間を過ごすことができました
来年も社員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います
来年も社員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います

防災の備えはできていますか?
2021-12-07
オススメ
今回はそんな時に役立つクイズを○×問題と選択問題で行いました
少し抜粋してクイズです
【問1】
地下街にいる時に地震が発生しました。この時どのような行動をとればよいでしょうか。
①急いで地上に出る
②非常口へ向かう
③周囲の様子をみる
答えは・・・③ です
地上に早くでたくなってしまいがちですが、一斉に移動すると転倒や混雑が予想されます。慌てず落ち着いて行動することが大切です。
【問2】
エレベーターに乗っている時に大地震が発生。外へ外出するために1階ボタンを押した。○か×か。
答えは・・・× です
揺れを感じたら、すべての階のボタンを押して最初に停止した階でおりるのが原則ですが、停止した階で慌てておりるのではなく、階の状況を見極めるのも大切です。
いかがだったでしょうか
この他にも様々な問題がありましたが、三択でも悩んでしまう問題が多々ありました

どんな時に地震が起きても落ち着いて行動できるように、さまざまな想定を日頃からしておくことが大切だと感じました
PDCAサイクルの実践
2021-11-11
オススメ
11月になり寒さもだんだん強くなってきました
風邪を引きやすい季節ですので皆さんご自愛下さい
11月6日土曜日は勉強会
今回は、PDCA(P=Plan:計画 D=Do:実行 C=Check:評価 A=Action:改善)の実践として「マシュマロ・チャレンジ」を行いました
風邪を引きやすい季節ですので皆さんご自愛下さい
11月6日土曜日は勉強会

今回は、PDCA(P=Plan:計画 D=Do:実行 C=Check:評価 A=Action:改善)の実践として「マシュマロ・チャレンジ」を行いました
「マシュマロ・チャレンジ」とは、乾麺のパスタ、テープ、ひも、マシュマロを使って自立可能なタワーを立て、最も高いタワーを作ったチームの優勝となるゲームです。
制限時間は18分。足場をテープで固定することは禁止。マシュマロは切らずにタワーの上に置くことがルールです。
制限時間は18分。足場をテープで固定することは禁止。マシュマロは切らずにタワーの上に置くことがルールです。
実際にやってみるとパスタが少しの力で折れてしまって作り直すことになったり...
マシュマロが思ったより重く、製作途中まではうまく自立していたタワーが最後の最後に倒れてしまったり...
時間に間に合わなかったりとさまざまなトラブルがありました
しかし、その中でも1回目で1番高い塔を作り上げたチームは80cm越え
世界記録は99㎝と言われていますのですごい記録です
2回目は1回目の反省を踏まえてもう一度チャレンジ
マシュマロが思ったより重く、製作途中まではうまく自立していたタワーが最後の最後に倒れてしまったり...
時間に間に合わなかったりとさまざまなトラブルがありました
しかし、その中でも1回目で1番高い塔を作り上げたチームは80cm越え
世界記録は99㎝と言われていますのですごい記録です
2回目は1回目の反省を踏まえてもう一度チャレンジ
1回目より全チームはやめにとりかかっていました
反省点を踏まえ、1回目より高いタワーを作ったチームもありましたが、1回目の80cm越えには届かず
土台を改善したことにより高さがでなかったり、高さを出すために土台が弱くなってしまったりと全チーム共なかなか苦戦していました

難しい部分もたくさんありましたが、楽しくPDCAの大切さを実感しました
新しいお家が完成しました☆
2021-10-29
オススメ
4月から始まったO様邸が先月遂に完成しました
鮮やかなブルーが目を引くこちらのお家。
中は木のあたたかさを感じる落ち着いたお部屋となっています
鮮やかなブルーが目を引くこちらのお家。
中は木のあたたかさを感じる落ち着いたお部屋となっています
趣味を存分に楽しめるように用意された収納スペースなど、御施主様のこだわりがたくさん詰まった素敵なお家となりました
また、こちらのお家は「気密測定」を行っています
「気密測定」という言葉を聞いたことのない方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、簡単に説明するとお家の隙間の量を計算する検査のことです。この数値が低ければ低いほど高気密のお家ということになります。
現在、国での気密基準は定めてはいませんが、1.0未満であれば気密性が高いと言われるそうです。
O様邸は0.6と高い気密性をもっていることがわかりました
高気密住宅は、室内の温度を快適に保つことができます
ご紹介させて頂いたお家は建築部施工実績に掲載させて頂いております。
下記のURLからもご確認できますので、ぜひご覧下さい
⇩⇩建築部施工実績⇩⇩
//kensho-tosa.co.jp/publics/index/96/
R3.10.29


「気密測定」という言葉を聞いたことのない方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、簡単に説明するとお家の隙間の量を計算する検査のことです。この数値が低ければ低いほど高気密のお家ということになります。
現在、国での気密基準は定めてはいませんが、1.0未満であれば気密性が高いと言われるそうです。
O様邸は0.6と高い気密性をもっていることがわかりました
高気密住宅は、室内の温度を快適に保つことができます

快適なお部屋で今年の冬を過ごして頂けると幸いです

ご紹介させて頂いたお家は建築部施工実績に掲載させて頂いております。
下記のURLからもご確認できますので、ぜひご覧下さい
⇩⇩建築部施工実績⇩⇩
//kensho-tosa.co.jp/publics/index/96/
R3.10.29